
土佐三大祭りの一つに数えられ、土佐路に春を呼ぶお祭りとして県内外から約8万人の参拝者で賑わう「いの大国祭」が、2月12日に開催されました。
とさでん交通電車のほとんどの車両には、「いの大国祭」のステッカーが貼られており、とさでん伊野駅には神様を迎える飾り付けや看板も取り付けられていました。(写真上)
数十年前まではお客様誘導係も派遣され、「ごめん」から「いの」までの直通便や、臨時便が多数運行された時代もありました。
かつてのにぎわいには及びませんが、いつもはお客さんがポツリポツリのとさでん伊野駅も、この日は多くの参拝客の利用があり、出発段階で座席が埋まるほどでした。

とさでん伊野駅から商店街を抜けて大黒様へ抜ける沿線には、出店もたくさん出ており、にぎやかでした。
参拝を終えて電車に乗車されるお客様の手には、大黒様の笹飾りもありました。
(文責・浜田光男)